テレビ番組が
放送されるまで
どんなスタッフが
はたらいてるの?
  • プロデューサー
    プロデューサー
  • ディレクター
    ディレクター
  • フロアディレクター
    フロア

    ディレクター
  • テクニカルディレクター
    テクニカル

    ディレクター
  • スイッチャー
    スイッチャー
  • ビデオエンジニア
    ビデオ

    エンジニア
  • カメラマン
    カメラマン
  • 音声・ミキサー
    音声・ミキサー
  • 美術
    美術
  • 照明
    照明
  • 中継スタッフ
    中継スタッフ
  • タイムキーパー
    タイムキーパー
  • アナウンサー
    アナウンサー
  • 営業
    営業
  • 編成
    編成
  • 制作技術
    制作技術
プロデューサー
プロデューサー
プロデューサーは、ばんぐみせいさくさいこうせきにんしゃです。番組のかくからさんかんしゅつえんしゃやスポンサーとの調ちょうせい、制作スタッフのまとめ役、トラブルがあったあいしょなどはばひろごとをします。番組作りがスムーズに進むようさまざまな調整をして、それらすべてに責任をたちにあるため、制作現場のすみずみに気をくばひつようがあります。全国放送などじゅうような番組では、チーフプロデューサーや、アシスタントプロデューサー・アソシエイト(共同)プロデューサーなどふくすうにんやくわりぶんたんすることもあります。

プロデューサーに聞いてみた

Q なぜこの仕事を選びましたか?
テレビの力で、福島をり上げてみたいと思ってえらびました。

Q つねしきしていることは何?
全国ネットの番組とちがい、福島中央テレビが放送している番組が福島県にとってゆうえきじょうほうになっているか、ゆたかなせいかついろどるエッセンスになっているかどうかをしきしています。

Q むずかしいなとかんじるのはどんなとき?
情報ワイド番組の「ゴジてれ Chu!」では、なまほうそうちゅうけんさいがいきたときに「いまちょうしゃひつような情報は何か?」「どこにしゅざいに行けば視聴者に役立つ情報がられるのか?」などをはんだんして番組のこうせいえていく必要があります。生放送番組では、そうしたばやてきかくはんだんもとめられるときがむずかしいとかんじます。

Q プロデューサーになるためにやっておくべきことは?
"おもしろい"と思ったものが"なぜおもしろい"のかを考えるくせをつけておくといいかもしれません。おもしろいゆうがわかるとぶんで企画をてるときにさんこうになると思います。

Q どんな人がテレビ局のプロデューサーに向いている?
自分がおもしろいと思ったことを形にしたい人、の中の人がおもしろがってくれることをっておもしろいけをつくるのがきな人はいていると思います。

Q 必要な資格や能力はある?
かくは必要ありません。考えていることをにんにわかりやすくげんしたりビジュアル化したりできるのうりょくがあると役に立ちます。

Q 最後にメッセージ
子どものころは、とにかく"自分はこうだ"と決めつけずにいろいろなことを見て聞いてたいけんしてみてください。その数の違いが仕事に限らずじんせいも楽しくしてくれると思います。
ディレクター
ディレクター
えんしゅつともいわれ、番組の「せい」を出すのがディレクターの仕事です。自ら情報を集め、しゅざいをし、しゅつえんこうしょうをしてだいほんも書きます。自分でVTRのへんしゅうをしたり、BGMと呼ばれる音楽やSEというこうおんめたりもします。
大きな番組の場合は、ほうそうさっといわれる人といっしょないようを考えたり、演出のじょをするアシスタントディレクター(AD)と一緒に番組をしんこうしたりする場合もあります。生放送番組では、台本をチェックしてカメラのやどのサイズで何をさつえいするかなどのカメラり<カット割り>を決め、技術スタッフやじゅつスタッフなどと打ち合わせをして番組を作ります。
番組の本番中では、ふく調ちょうせいしつ<サブコントロールルーム>にいて、たくさんのモニターを見ながら、スイッチャーやミキサー、スタジオにいるフロアディレクター、ちゅうけいげんのディレクターなどにを出し番組を進行します。スタジオでの番組制作だけでなく、スタジアムやドームでのスポーツちゅうけいたんとうします。

ディレクターに聞いてみた

Q どうしてこの仕事を選びましたか?
人生のさいに「楽しい仕事だったな」と思いたかったからです。
100年生きるとして、そのうちやく40年は「仕事」をしながら生きていきます。ほとんどですね。一般的に「はたらくこと」にかんして「つらい」とか「たいへん」という声がげられがちですが、私はそんな風に思いながら40年も過ごしたくありませんでした。小さなころから「スポーツ中継を見るのが好き」で「お笑い番組を見るのが好き」で「歌番組を見るのが好き」だったので、「テレビに関わる仕事をすればきっと楽しいに違いない!」という思いからテレビ局で働くことをえらびました。
Q つねしきしていることは何?
一番だいなのは「まわりの人をたいせつにするち」です。例えば、サッカー中継において「ゴールをめた人のひょうじょうをアップでりたい!」とディレクターが思ってもそのえいぞうは撮れません。インカムというかいとおして「カメラさん、ゴールを決めた選手の顔にズームインして!」と伝えて初めてその思いが映像になります。思った通りの映像を撮ってくれたカメラマンには「ナイスでした!かっこいい映像でしたね~!」と声をかけてとにかくほめます。仕事中、特に生放送中はとにかくげんふんを明るくする気持ちで楽しく仕事することを心がけています。
Q むずかしいなとかんじるのはどんなとき?
初めてのジャンルの仕事にちょうせんするときです。
情報番組のVTRへんしゅうれてきたころに、スポーツの生中継ディレクターをまかされ、その次はドラマの撮影、その次はバラエティ番組のロケでおわらいタレントさんとまちブラ、ベテランはいゆうへのインタビューなど、とにかく新しい仕事が次々とんできます。「もう少しくできたんじゃないかな...」とはんせいすることも多いです。

しっぱいしてへこむかいすうも多い仕事だと思います。また、しめ切りに追われる仕事なので、よいネタが見つかっていないときや映像の編集が間に合わないというときは、とってもヒヤヒヤします。
Q うれしいときはどんなとき?
力を込めて取り組んだ番組を多くの人に見てもらえた時です。
「番組のファンです!」「次の放送も楽しみにしています!」と視聴者から声をかけられたときはとても嬉しいです。私の仕事は何万人、何十万人の方が見るものを作る仕事なので、はんきょうが大きいことははげみになります。もちろん、テレビの中にいる人たちに会えたときもうれしいです!これまで何人ものプロスポーツ選手やタレント、俳優、しゅの人と一緒に仕事ができました。

Q この仕事のおもしろいところは?
とにかくたくさんの情報に触れることができることです。
テレビ局はさいしんのエンターテインメントをはっしんしていくしょなので、ぜんと情報が集まってきますし、っているえいどうっている音楽、っているマンガやアニメにれている時間も「仕事」になります。ほんとうです。「ここでめつやいばの〇〇のきゅうを取り入れたコメントを入れて」とか「映像の一番り上がるところでヒゲダンの曲のサビを使つかおうかなぁ」と、こんな感じですべて仕事につながります。最新のエンターテインメントにれる時間が増えるほど、自分の力になるのがこの仕事のおもしろいところです。もちろん、れるだけできゅうしゅうしなかったり、本来の仕事をちゅうはんにしたりしてはいけませんよ!

Q どんな人がテレビ局のディレクターに向いている?
チームワークを何よりも大切にできる人です。
ディレクターの思いを形にしてくれるのは、カメラマン、音声スタッフ、タレント、アナウンサーなどなど、それぞれの道のプロフェッショナルの力があってこそ。

「ディレクターははっそうゆたかな人じゃないとできない」なんて、そんなことはありません。ぎゃくにこだわりが強すぎてまわりのけんを聞けない人や、自分一人でかかんで周りをたよることができない人は向いてないかもしれません。「助けてもらった周りの人にありがとうと言える人」は全員、ディレクターのしつがあると思います。

Q みなさんにメッセージ
テレビ局のディレクターはとっても楽しい仕事のだいひょうだと思います。はたらいている私が言うのですからちがいありません。仕事だって楽しんでやりたい!という人はぜひディレクターをしてほしいです。
フロアディレクター
フロアディレクター
フロアディテクターは、スタジオやちゅうけいげんにいるアナウンサーやしゅつえんしゃなどにディレクターからのつたえるのがごとです。
アナウンサーや出演者の目の前にいて、ふく調ちょうせいしつ<サブコントロールルーム>やちゅうけいしゃにいるディレクターからのを伝え、番組のしんこうをスムーズにするためにどうやセットのどうなどテレビにはうつらないしょうごまわっています。ほとんどの場合はアシスタントディレクターがこのやくわりつとめます。このフロアディレクターをけいけんして番組作りを学んだあとに、コーナーかくやスポーツちゅうけいたんとうするディレクターになることができます。

フロアディレクターに聞いてみた

Q どうしてテレビ局ではたらこうと思いましたか?
私は子どものころ、大好きだけれどイマイチ気の合わないおばあちゃんといっしょにらしていました。学校から帰ってテレビドラマをいっしょに見たり、夕食を食べながらバラエティ番組を見たり、おばあちゃんがたきりになってからもニュース番組をつけながらテレビが伝えてくれることにれてたくさんはなしをしました。テレビのないようだいにするおばあちゃんとのかいが私はとても楽しく感じました。テレビの「人と人をつないでくれる力」にあこがれてテレビ局ではたらきたいと思いました。

Q つねしきしていることは何?
私のせんぱいたちのめいげんを3つしょうかいします。かっに「フロアディレクターの3かじょう」とけました!
①フロアディレクターはいつもいつでも一番れいせいに!
げんふんを作るのはフロアディレクターの仕事!
つねらいのことを考えて動く!

Q むずかしいなと感じるのはどんなとき?
ディレクターからのをアナウンサーや出演者にわかりやすくはっきりと伝えることができず、何度もさつえいをやりなおすことになりスタッフのみんなにめいわくをかけたときです。多くのスタッフがかかわり放送時間が決まっている生放送の番組では、上手くコミュニケーションがとれずに時間をロスしてしまうと番組がスムーズに進まず悪いえいきょうあたえてしまいます。そのためにはフロアディレクターは「誰にどんな声がけがひつようか」がすぐわからないといけないんです。れるまでは毎日パニックのれんぞくでした(笑)

Q うれしいときはどんなとき?
つう」に放送が終わったときです。ミスやほうそうがあるとテレビを見ている人もわるいんしょうが残ってしまいますよね。なにごともない「つう」の放送こそ、私たちのさいじょうきゅうです。
Q この仕事のおもしろいところは?
テレビ放送の一番近くにいて、スタジオやちゅうけいげんふんを感じられることです。番組の雰囲気がいいと、しゅつえんしているみなさんも楽しそうだし、その楽しさがテレビを見てくれている人にも伝わると思います。

ここだけの話ですが、「ゴジてれChu!」で楽しいだいをお伝えしているとき、スタジオでは本番中よりCM中の方がにぎやかかもしれません。アナウンサーもカメラマンもおしゃべりでり上がっていることがありますよ。もちろん、だいを伝えているときは、しんけんに番組のしんこうをしています。

Q どんな人がテレビ局のフロアディレクターに向いている?
しゅんぱつりょくのある人、くばじょうな人

Q フロアディレクターの必須アイテムは?
ボタンを押したときに音がしないストップウォッチです。
私は音がするストップウォッチを買ってしまい、自分でぶんかいして音を消しました。そのせいで時計のうも使えなくなっちゃいました。
もうひとつはかんばんです。次のコーナーまで「あと〇分」などと書かれたもので、本番中はこれでアナウンサーに時間を教えます。
Q みなさんにメッセージ
「フロアディレクターになりたい」と思ってテレビ局に入る人はいないかもしれません。私もしょうじき、そんな名前の仕事があることもテレビ局に入らなければ知らなかったと思います。でも、テレビ番組を作る上でとっても大切な仕事の一つなんだよってことを、おぼえていてもらえるとうれしいです。...とは言いつつ、むずかしい仕事の みはおぼえられなくても、毎日放送しているテレビを楽しんでいただけたら、それが一番です!
これからも中テレの番組を楽しみにしていてくださいね。
テクニカルディレクター
テクニカルディレクター
テクニカルディレクターはテレビ番組を支えるじゅつせきにんしゃです。せいさくほうどうと番組のかくだんかいから打合せを行い、番組制作にひつようざいやスタッフのはい、スケジュールかんなどを行います。ちゅうけいを行う場合は、ぜんにカメラやマイクのはいちゅうけいしゃていしゃ、ケーブルのルートをかくにんするためしたを行います。したで決めたないようりょうにまとめ、スタッフたちときょうゆうします。また、たてものきずをつけたり人にケガをさせたりしないようあんぜんに放送が行えるようちゅうします。

テクニカルディレクターに聞いてみた

Q なぜこの仕事をえらびましたか
がくせいのころにひがしほんだいしんさいけいけんし、テレビからられるじょうほうの大切さをじっかんしました。じゅうみんに大切な情報や福島の良さをはっしんできるテレビ技術の仕事にたずさわりたいと思い、この仕事を選びました。

Q つねしきしていることは何?
テレビ番組が住民にしっかりとどくように、ぜんじゅんからミスが無いようちゅうしています。また、東京のキー局の番組を見て番組制作のさいしんじゅつけんきゅうしています。

Q むずかしいなと感じるのはどんなとき?
ちゅうけいが大きくなるほどいろいろな調ちょうせいえ、注意しなければならない問題も多くなります。使いたいざいやスタッフの手配ができない、きゅうなトラブルがはっせいするなど、そうていがいつづいたときはもんだいかいけつろうします。

Q うれしいと感じるのはどんなとき?
たんとうした番組がに放送できたときが一番ホッとするしうれしいしゅんかんです。また、番組でおいしいりょうしょうかいして放送が終わったあと、「スタッフがおいしくいただきました」の時間が幸せです。

Q この仕事のおもしろいところは?
ちゅうけいのシステムを考えるときに、新しいざいどうにゅう使つかい方を考えることがおもしろいです。「ゴジてれChu!」では福島県内のだいしょや新しいスポットをたくさん紹介しています。プライベートではなかなか行けない場所に仕事で行けるところがおもしろいです。

Q どんな人がこの仕事に向いている?
こまかいところまでくばり、全体の様子を見ることが出来る人が向いていると思います。

Q みなさんへメッセージ
テレビ番組はめんうつらないところで多くのスタッフがはたらいています。テレビを見るとき、たまに「じゅつの人ががんばっているのかな」と思いながら見てもらえるとより楽しめると思います。ちょうしゃてきえいぞうおんせいを届けられるようこれからもりょくしていきます。
スイッチャー
スイッチャー
スイッチャーは、なんだいものカメラやちゅうけいげんからのえいぞうをディレクターのにそってえ、テレビ番組の映像をかんせいさせるごとをします。映像を切り替えるぎょうをスイッチングと言います。スイッチングには「ワイプ」や「フェイドアウト/フェイドイン」などいろいろなえいぞうこう使つかいます。また、番組をしんこうちゅうまくテロップをつけたりごうせいめんを作ったりとおおいそがしです。ディレクターがかんがえていることの先を読むのうりょくや番組進行中に起きるどのようなたいにもたいしょできるれいせいさもひつようです。テクニカルディレクターがこのやくわりをかねることもあります。

えいぞうこうとは?

ワイプ
「ワイプ」とは、「ふき取る」「ぬぐう」などというです。
テレビでは画面の横やたてからべつの映像がぬぐうようにあらわれてめんてんかんをすることをいいます。画面の上に四角や丸などのまどのような形で、別な映像を出すこともいいます。

フェイドアウト/フェイドイン
「フェイドアウト」とは、画面がだんだんくらくなって次の映像に変わるこうのことです。「フェイドイン」はそのぎゃくで、だんだん映像が出てくることです。映像だけではなく音の場合にも使います。

スイッチャーに聞いてみた

Q スイッチを押す時はどんな気分?
もちろんすごくきんちょうしています。
スイッチたいゆびさき一つでかるせるボタンですが、ちがったボタンを押してしまうとほうそうになってしまいます。しかし、きんちょうしすぎてもうごきがかたくなってしまうのでまわりのスタッフとコミュニケーションをとりながらへいじょうしんでいられるようにしています。
Q つねしきしていることは何?
スイッチングしたのを気付かせない、気持ちのいいリズミカルなスイッチングを心がけています。

Q どうしてこの仕事をえらびましたか?
子どものときからテレビが好きだったのでテレビ番組の制作にかかわる仕事をしたいと思っていました。そして、学生のときにテレビ局にけんがくに行き、じっさいに番組を作っているげんを見たときに、たくさんのスイッチをあやつりながら番組を進めていく姿すがたがかっこよくて自分もやってみたいと思いました。

Q この仕事のおもしろいところは?
スイッチャーは一人で仕事をすることができません。さつえいしてくれるカメラマンたちと番組のこうせいかんがえてくれるディレクターとの間で映像をととのえ、番組を形にしていく仕事だと思っています。だからこそ全員の気持ちが一つになって放送を終えたときのたっせいかんは、他の仕事ではあじわえないと思います。
Q みなさんにメッセージ
スイッチャーはテレビ番組を作っているスタッフの中でも一歩後ろにいて、あまりつ仕事ではないかも知れませんが、放送に関わっている様々な仕事を知ってもらいテレビをよりぢかに感じてもらえたらうれしいです。
ビデオエンジニア
ビデオエンジニア
ビデオエンジニアは、カメラやモニターなどさまざまなえいぞう調ちょうせいせっていをするじゅつしゃです。カメラはおくがいの明るい場所やしつないくらい場所ではうつり方が変わり、色や明るさを調ちょうせいしないとじょうさつえいできません。ちょうしゃにきれいな映像を届けるために撮影している場所や状況に合わせてカメラの設定を行います。また、撮影中にトラブルが起こらないようにだんからカメラなどのざいせいしたりてんけんしたりすることも大切な仕事です。
カメラマン
カメラマン
カメラマンは、テレビ番組で放送するさまざまなえいぞうさつえいします。スタジオでアナウンサーやしゅつえんしゃを撮影するために大きなカメラをあつかうだけではなく、かたにかつぐカメラを持ってロケーション撮影を行うこともあります。カメラマンは、さまざまなしゅるいのカメラの使つかい方を学び、しゅつえんしゃひょうじょうや美しいしきなどをきれいに撮影する技術を身に着けることがひつようです。また、スポーツちゅうけいでは動き回るせんしゅたちのやくどうかんを撮影したりボールのをしっかりと映像にとらえ続けたりする高い技術も必要です。
バラエティ番組の撮影ではふくすうだいあるカメラで何を撮影するかやくわりが決められ、カットり<カメラ割り>をぜんの打ち合わせやだいほんされますが、じっさいの撮影現場では打ち合わせや台本にないこともはっせいするため、アドリブのセンスも求められます。

カメラマンに聞いてみた

Q この仕事のおもしろいところは?
自分がきれいだと思う映像を自分ので自由に撮影することができるのがカメラマンのりょくだと思います。センスやアドリブなどむずかしいことも多い仕事ですが、その分、自分が撮影した映像が多くの人にひょうされるといった楽しさもある仕事です。

Q つねしきしていることは何?
取材する人たちのひょうじょうちょうしゃに伝わるようにしっかり撮影することと、そのときその場所でしかれないことを映像にのこすということをしきしています。

Q 肩にかつぐカメラはどのくらいの重さ?
8~10 キログラムくらいです!
音声・ミキサー
音声・ミキサー
おんせいやミキサーをたんとうするスタッフは、番組で使ようするVTRやちゅうけいの音声などを調ちょうせいして送り出す仕事をします。それぞれの音が番組に合ったおんしつおんりょうになっているかどうかを、自分の耳だけではなくおんりょうけいというかいで目でもかくにんしながらバランスを調整します。スタジオの中やちゅうけいげんではPAピーエーというおんきょうそうも担当します。

また、ぜんじゅんも大切です。マイクにはピンマイクやガンマイクなどさまざまなしゅるいがあり、スタジオやちゅうけいでどのような種類のマイクを使えばよいかを考えて準備をします。マイクのとくせいやセッティングする場所によるこうなど、ざいしきだけではなく音に対するせんさいかんせいとするどいちょうかんが求められます。

テレビ番組で使うおんきょうそうPAピーエーってなに?

PA
PAピーエーとは「PublicパブリックAddressアドレス」というえいりゃくで、「こうしゅうの前でのえんぜつ」などというです。そこで使うかくせいそうを「Public パブリックAddress アドレスsystemシステム」といいます。テレビ放送でのPAピーエーとは、スタジオなどで「そこにいる人に聞こえるように出す音」装置をいいます。

音声スタッフに聞いてみた

Q つねしきしていることは何?
よく「テレビを見る」と言いますが、テレビはえいぞうだけでなく音も流れてきます。しかも、流れる音は一つではなく、人の声や音楽などさまざまな音がまざっています。そのいろいろな音をバランスよく調ちょうせいするのが音声スタッフのやくわりです。音というのは目には見えません。ですから、音声スタッフは、かいそうするしきももちろん大切ですが、それ以上にけいけんかんせいじゅうような仕事です。

例えば、ちゅうけいの現場でてきせつなマイクを使い、てきせつな場所にせっした音をそのまま放送してしまうと「アナウンサーの声が聞きたいのにまわりの音がうるさくて聞こえない」とか「なんだかはくりょくが伝わってこない」というようなことになってしまいます。そのために私たちは、まずマイク選びとマイクをせっする場所についてけいけんかんせいを生かしながらさいしんちゅうはらいます。そして、マイクで集めた音をさらにかい調ちょうせいし、きやすいバランスにして放送しています。
マイクにはアナウンサーのむなもとにつけるような小さなピンマイクから、外のあらゆる音をひろう大きなマイクまでいろいろなしゅるいとくちょうがあります。これらのマイクの中からもっとてきしたマイクを選び、時にははくりょくある音を、時にはだん聞き逃がしてしまうような小さい音を、いかに伝えることができるかをつねに考え勉強しています。
せっかくてきしたマイクを選んでも、てきした場所にマイクをせっしなければ意味がありません。もしも今まで、みなさんがテレビの音をなになくいていてくれたならば、それは私たちが調ちょうせいした音がよいバランスでみなさんのていのテレビに届いているということだと思います。今後、テレビでも放送されるようなコンサートやイベントなどに行くかいがあったら、じっさいかいじょうで聴いた音と、テレビで聴く音のちがいを比べてみてください。

Q どうしてこの仕事を選びましたか
昔から音楽が好きでした。そこでいろんな仕事があることを知りました。アーティストの曲をろくおんする「レコーディングエンジニア」、ライブでかんきゃくに音を出す「おんきょうさん」、中でもテレビに映る音声さんがカッコいいと思い選びました。
Q この仕事のおもしろいところは?
だんは家で見るはずのテレビのうらがわで仕事してることですね。もちろんしっぱいしたらほうそうになるのでこわいですが、リアルタイムで見てる人にちょくせつ音が届いているってすごいでおもしろいですよね。
実はゴルフ中継でボールがカップインするときの音って、すごくはなれたところからマイクでねらってるんですよ!今度ゴルフ中継を見る機会があったらどこにマイクがあるかさがしてみてくださいね。

Q おんせいたんとうになるためにはどんなのうりょくかくひつよう?
これといったかくひつようありません。音が好きだったら誰でもなれるしょくぎょうです。
Q みなさんへメッセージ
みんながだん遊んでる公園や通っている学校、歩いてる道路にもいろいろな音があるんです。それが「どんな音かな~」って考えてみよう!お父さんお母さんの声はどんな声だろう?お友達の声はどんな声だろう?いろんな音があるからいっぱい聞いてみてね!
美術
美術
テレビ番組で使用するフリップ、まくテロップなどを制作したり、スタジオをいろどるためのセットをデザインする仕事です。「ゴジてれChu!」で使用するどうやサイコロゲームのサイコロのしゅうなども行っています。また、テレビコマーシャルで使用するコンピュータグラフィックスを作ることやイラストなどをくこともあります。さらに、テレビ番組をせんでんするポスターやチラシをせいさくするのもごとです。

じゅつスタッフにいてみた

Q つねしきしていることは何?
番組で使用するフリップやまくテロップは放送の関係上、ほんのすうびょうしかうつらないことがよくあります。そのためちょうしゃいっしゅんで見てどんな情報かすぐわかるようにシンプルでわかりやすいデザインを心がけています。また、テレビで正しい情報を伝えるためにだつがないかも特に気をつけています。
他にしきするものと言えば、はんしゃするひかりです。や イラストをかいたフリップをカメラでさつえいするときはフリップにしょうめいがあたりますが、光をはんしゃするとどんなに時間をかけて作った物も全く見えなくなってしまうことがあります。光の反射を考えてふうしてつくることを心がけています。
Q むずかしいなとかんじるのはどんなとき?
ニュースやてんほうを放送する夕方のかんたいきんきゅうせいの高い仕事がえます。特に天気予報は最新の情報を伝えるため制作がギリギリになることがよくあります。夕方は時間との戦いなので、会社の中あちらこちらを走り回っています。時々「たいりょくてきにキツイなぁ...」と思うことがあります。

Q 嬉しいときはどんなとき?
美術の仕事は情報を伝えるのはもちろんですが、ふんを伝えるということも大切です。スタジオに大きなしゃしんのパネルをかざったり、小道具を使ったりしてニュースのもんだいてんをわかりやすく伝えることでちょうしゃきょうを持って見てもらえるようりょくしています。なので、「あのニュースわかりやすかったよ」と言ってもらえるととてもうれしいです。
Q 美術スタッフになるためにはどんなかくのうりょくひつよう?
とくひつようかくはありません。絵をくことがとくではなくても「こんな仕事は楽しそう!」という気持ちがあればだれでもできると思います。
子どものころはスポーツや音楽などからさまざまなしきけいけんられますが、私は小学校のときのこうさくが一番仕事に役に立っています。なものなど何もないのだから、何にでもきょうを持って自分のにしましょう。
照明
照明
テレビ番組のしょうめいたんとうするスタッフは「ライティングディレクター」や「ライティングオペレーター」とも呼ばれ、番組が引き立つようにさまざまなしょうめいせつを使って光をデザインします。テレビ番組は、照明によってえいぞうこうが大きくちがってきます。人物やものをき立たせるために、かげこうを使ったり、はいけいふうしたり、番組のしの一つは照明スタッフのうでにかかっています。番組作りにおいてとてもじゅうような仕事で、色のさいげんせいいろおんしょうなどのせんもんてきしきげいじゅつてきかんせいが求められます。

テレビ番組で使う照明にはどんなしゅるいがあるの?

スタジオの照明では、番組の内容がより引き立つようにスポットライト、フラッドライト、ホリゾントライト、とくしゅこうを出すエフェクトライトなどを使い分けています。スポットライトは人物やきょう調ちょうさせたいものにあてめいあんかげひょうげんするために使います。フラッドライトは影の出にくい照明で、ベースライトとも呼ばれくうかんぜんたいを明るくします。ホリゾントライトははいけいまくに当てるための照明で、赤、緑、青のカラーフィルターを使って背景に色をつけます。LEDライトでは、カラーフィルターを使わずにさまざまな色を出すことが可能なりました。エフェクトライトは、光を利用してくもゆきなみがくようなどをひょうげんするときに使います。光が自動で動くムーブライトもこの一つです。

スタジオでは、こうしたいろいろな照明器具を使い位置や高さ、かくなどを調ちょうせいします。照明の当て具合によって映像効果が大きく違ってきます。
スタジオのとなりにあるふく調ちょうせいしつには照明をコントロールするためのそうがあります。スタジオの照明をつけたり消したり色を変えたりすることやさまざまなライトのなどのそうを行います。番組の内容や進行にあわせて、どのライトをどのくらいの明るさにするかなど、光の量を調整しめいあんを出すなどして光をデザインします。音楽の番組では、ふくざつえをぜんせっていしておくことで音楽にあったえんしゅつのうになります。

照明スタッフに聞きました

Q スタジオにはどのくらい照明があるの?
照明はバトンにつってあるものとゆかに置いてあるものを合わせて約200個あります。

Q つねしきしていることは?
照明の仕事はくらなところからはじまります。スタジオは外の光が入らないようなあつかべがあります。テレビ番組を放送しているときは明るいスタジオですが、照明がないとひるでもくらなのです。

福島中央テレビの情報ワイド番組「ゴジてれChu!」を放送するスタジオの照明は、高い所にあるものが多いので、照明をはいするには高さ約4メートルもあるきゃたつぎょうをします。バトンと呼ばれる照明をつるすためのきんぞくのパイプを自動で上げ下げできる装置もありますが、細かい調整は脚立を使いますのでいつもけんがともないます。けがをしないよう、常に気をつかわなくてはなりません。

ちゅうけいのときは、スタジオとは全くちがじょうけんで照明を準備しなくてはならないので、ディレクターやテクニカルディレクターとともにぜんしたを行います。照明のスタッフは、カメラでさつえいする人やものをテレビめんで一番きれいにうつる方法を考え、べんきょうをしています。
Q 難しいなと感じるのはどんなとき?
時間の流れや天気のえいきょうを受けるおくがいでのぎょうむずかしいです。特に夕方は、急にくらくなってくるのでゆうけ空を表現するときは明かりのバランスにろうします。

Q 嬉しいときはどんなとき?
歌番組で照明をそうしてるときに、カメラマンがさつえいするえいぞうとスイッチャーのえと照明のえんしゅつがピッタリあったときにはとても気持ちがいいです。番組ごとに照明のはいを考えてセットするのは大変ですが、できあがったスタジオのセットにひとつひとつ明かりをらしながら作りあげていくのはとてもおもしろいと感じます。
中継スタッフ
中継スタッフ
ちゅうけいで番組を制作するためにはスタジオから放送するのとほぼ同じ人数のスタッフがひつようになります。ふくすうの場所から中継するあいは、中継する場所の数だけ下のこうせいひょうにある人数のスタッフがかかわります。

中継の現場スタッフこうせい

・中継プロデューサー
・中継ディレクター
・中継フロアディレクター
・中継アシスタントディレクター
・中継リポーター(アナウンサーなど)
・中継テクニカルディレクター
・中継スイッチャー
・中継ビデオエンジニア
・中継カメラマン
・中継カメラアシスタント
・中継音声ミキサー
・中継照明
・中継車ドライバー(おおがたうんてんめんきょを持つ人)

スポーツ中継の場合はさらに以下のたんとうひつようです。
・スローオペレーター
・スポーツコーダー

テレビ中継ってどれぐらい大変なの?

中継場所にあるカメラやマイクから映像や音声を中継車に送るために長いケーブルをじゅんしてせっしなければなりません。カメラが何台もひつような広い場所で中継を行う場合は、ケーブルをひくだけでもたいへんな仕事です。特に広いゴルフ場で行う中継番組では、5キロメートル以上の長さのケーブルを設置する必要があります。また、サッカー中継を行う場合はマイクを20本使うときもあり、おんせいケーブルを準備して設置するのもろうします。なつあつい時期も大変ですが、ふゆさむさの中でテレビ中継を行うこともあります。そうした中でも、テレビを見ている人に楽しんでもらえるよう、役立つ情報を届けられるようにスタッフがチームワークできょうりょくし合いながら中継を行っています。
タイムキーパー
タイムキーパー
タイムキーパーはテレビ番組の時間をかんするやくわりで、特に生放送番組でかつやくします。タイムキーパーはりゃくしてTKティーケーさんと呼ばれます。
番組が決められた放送時間内におさまるようにびょうたんで時間をかんしています。テレビ番組は放送時間が決まっているので長くても短くてもいけません。放送がぴったりの時間に終われるよう、残り時間などをディレクターやスタッフに伝えます。長い番組では、何回もCMが入ったり何本ものVTRが使われたりします。それぞれのふんすうびょうすうぜんに決まってるので、その時間をストップウォッチでせいかくはかりながらカウントしていきます。それと同時に、番組のしんこうはやまっているのかおくれているのかをしゅうのスタッフに伝えます。番組放送中のディレクターは、カメラマンやフロアディレクターなどにさまざまなをしなければならないので番組の時間管理をタイムキーパーがサポートします。つねれいせいさが求められる仕事です。

タイムキーパーに聞いてみた

Q つねしきしていることは何?
れいせいに。そしてへいじょうしんで。

Q この仕事のおもしろいところは?
生放送の番組で番組の進行がおくれている時などは、アナウンサーにコメント部分を短くしてもらったり、カットできる部分はカットして、時間の調ちょうせいをしていくのですが自分が計算した通りに番組が進行していき、に番組が終了した時にはたっせいかんがあります。

Q むずかしいなと感じるのはどんなとき?
生放送番組ではきんきゅうニュースが入ってきたり、きゅうちゅうけいかいせんが切れてしまったりなどそくたいが起きてしまう事があります。そうなると、番組のこうせいが変わってしまう場合もあり、コーナーごとの時間を細かく調ちょうせいしていかなければなりません。番組を放送時間通りにしゅうりょうさせるために、ばやく時間調ちょうせいをすることがひつようで、そんなときに「むずかしいなぁ」と感じます。

れいせいはんだんで番組進行が出来るようにへいじょうしんでいることを心がけています。
アナウンサー
アナウンサー
アナウンサーは、テレビ番組のかいやスポーツ番組のじっきょうをしたりニュースを伝えたりなどさまざまな仕事があります。テレビ番組では司会のほかにもリポーターとして中継を行う場合もあります。また、ナレーターとしてえいぞうのナレーションを読むことや自らいろいろな場所にでかけてしゅざいやインタビューも行います。そして、テレビ番組にしゅつえんするだけではなく、イベントの司会者としてもかつどうしています。

アナウンサーに聞いてみた

Q どうしてアナウンサーになりましたか?
2011年のひがしほんだいしんさいでふるさとがさいしたとき、東京のだいがくに通っていた私はふるさとのじょうきょうがわからずパニックになっていました。そのときにテレビでアナウンサーがれいせいに状況を伝えていたのを見てパニックになっていた気持ちを落ち着けることができました。そのけいけんから私も自分の生まれ育ったいきの役に立つ情報を発信し「誰かのためになりたい」と思いアナウンサーをしました。

Q むずかしいなと感じるのはどんなとき?
例えば「あしたは雨が降るでしょう」というニュースを伝えるとき、かんこうにでかけようとしている人にとっては「うわ~雨はいやだな」と思うかもしれません。一方で、くだものさいなどを育てている農家さんにとっては、ちにっためぐみの雨と感じているかもしれません。どんなニュースも見る人にとってはとらえ方がちがいます。情報を伝えるときは、誰かとくていの人に向けてではなく多くの人の立場になって伝えなければなりませんが、アナウンサーの考え方によって伝わり方が変わってしまうのは難しい面でもあります。そのため「この言葉は誰かを傷つけないかな」と、伝える前につねに気を付けるようにしています。

また、学校のように土曜日や日曜日に必ず休める仕事ではありません。おおしんなどのさいがいが発生した場合は、すぐに住民に情報を伝える大切な仕事があり、生活がそくになる場合もあります。さらに、さいげんなどさんな現場に足をはこんでリポートしたり、さいしゃに話を聞いたりすることもあります。きびしいじつやつらいげんじつしょうめんから受け止めなければならない仕事でもあります。
Q うれしいと感じるのはどんなとき?
テレビを見てくれた人や取材させていただいた人から「伝えてくれてありがとう」と言ってもらったときが何よりも一番うれしいです。

Q この仕事のおもしろいところは?
たくさんのスタッフたちといっしょきょうりょくしながら番組を作り上げていくのはとても楽しいなと思っています。
ぶんさいがっしょうコンクールって、みんなと一緒に取り組んで、だいが出てきたらみんなでなやみながらもそれに向き合ってえて、さいほんばんがありますよね。おわったしゅんかんは、何とも言えないたっせいかんにあふれて、みんなががおになりませんか?番組を作り上げていくときも、それとたようなかんかくになるときがありおもしろいなと感じています。その感覚はとても大切だなと思っています。なぜなら、私たちが番組を作っていて「楽しいな」と思うときは、テレビを見ている人たちにもその感情が伝わっているような気がするからです。
Q どうしたらアナウンサーになれますか?
めんきょのようなかくとくにありません。話すことの好きな人、人と接することが好きな人なら誰でもなることができます。ただし、テレビ局のけんごうかくしなければアナウンサーにはなれません。その試験のときに、大学をそつぎょうしているかどうかやねんれいなどのじゅけんかくがある場合があります。
ニュースなどをわかりやすく伝えるためには、日頃からいろいろなぶんしききゅうしゅうし、言葉の勉強が必要です。また、アナウンサーはたんに「ニュースを読む人」ではなく、ジャーナリストとしてのしつも求められます。にちじょうごとに対する強いこうしんと、情報をてきかくに伝えられるはんだんりょくひょうげんりょく、正しい言葉を使うのうりょくやしなって、みなさんもぜひちょうせんしてみてください。

Q アナウンサーになるために今(小さい頃)からやっておくべきことは?
アナウンサーはさまざまなしょくぎょうの人にインタビューすることが多いので、いろいろなじんぶつものごときょうを持ち、もんに思ったことは調しらべることが大切です。また、スポーツやがっなど何でもいいのですが、一つものにぼっとうしていっしょうけんめい続けるけいけんは役に立つと思います。
Q どんな人がテレビ局のアナウンサーに向いている?
誰かをよろこばせることが好きな人、人と話すことが好きな人、せきにんかんの強い人、こうしんおうせいな人です。

Q 10年後アナウンサーの仕事はどうなると思う?
近いしょうらいAIエーアイなどコンピューターがアナウンサーに代わってニュースを読む世の中になっているかもしれませんね。でも、文章の意味からかんじょうを読み取ることや取材した人のひょうじょうなどから思っていることを読み取るのはなまの人間にしかできないと思います。
インタビューをする時やリポートするときなどに「いっしゅんの感情を読み取ること」は必ずひつようになると思うので、アナウンサーというしょくぎょうが将来なくなることはないと思っています。あとは、いつかアナウンサーがちゅうからちゅうけいする日がきたらとても夢があっていいですね。
Q アナウンサーはどうして下を見ないでニュースを読めるの?
ニューススタジオにはプロンプターという目の前に読むげん稿こううつっている画面があり、それを見て読んでいるので下を見なくてもニュースを読むことができます。プロンプターがない場所では、カンペと呼ばれるアナウンサーが読む原稿が書かれた紙(スケッチブックなど)をスタッフが持ってくれている場合もあります。

Q みなさんへメッセージ
アナウンサーの仕事ははなやかにみえますが、実はそのうらではコツコツした調しらべをしたりりょうを作ったりする仕事がたくさんあります。そして、チームワークもとてもじゅうようになります。誰かときょうりょくして一つのものを作り上げたい人や、テレビで広く情報を発信したいと思っている人は、アナウンサーの仲間となって一緒に働きましょう!
営業
営業
福島中央テレビは、みんかんほうそうのテレビ局です。民間放送は、CMシーエムというスポンサーのこうこくを放送してしゅうにゅうて番組を放送します。自動車メーカーは自動車を、食品メーカーは食品を売ります。では、民間放送のしょうひんは何かというと「時間」です。番組の中や番組と番組の間にCMが流れますが、視聴者によろこんでもらえる番組を放送することで、その「時間」に流すCMのを高めCMのこうが出るようにりょくしています。CMの効果が出るということは、そのCMを出しているぎょうだんたいがたくさんの人に知られるようになり、せいひんやサービスが売れるようになるということです。

じょうの民間放送は、視聴者のみなさんからちょうりょうというお金をいただいていませんので、スポンサーからのこうこくで成り立っています。BSビーエスCSシーエスと呼ばれるえいせいほうそうではちょうりょうひつようゆうりょうほうそうもあります。
世の中にCMがないと、メーカーがいくらよいものを作っても、生活に役立つどのような製品があるかが分かりません。CMは私たちにとって、とても大事な情報です。

福島中央テレビの場合、福島県内の郡山市、福島市、いわき市、会津若松市のほかに、東京、大阪、宮城県仙台市にしゃがあり、そこに営業のたんとうしゃがいて、こうこくだいてんいっしょにスポンサーをたずね、スポンサーの製品をみなさんに知ってもらうためには、どの時間にCMを放送するのがこうてきかなどのそうだんをする仕事をしています。

営業の担当者に聞いてみた

Q しゃの営業と本社の営業で何が違う?
しゃの営業と本社の営業では、やり取りをするスポンサーのせいしつが違います。本社営業はもとの福島県に本社のあるスポンサーと仕事をしているので、よりいきざししたていあんを日々考えています。支社営業がやり取りをするスポンサーは福島県に本社が無いスポンサーも多いので、まず福島県のことを知ってもらい福島県で商品やサービスをPRピーアールするためのお手伝いをします。

Q この仕事のおもしろいところは?
視聴者に商品やサービスを知ってもらうために、テレビ番組の中でしょうかいする企画を考えたりイベントを企画したりなど「このスポンサーとこんなことがしたい!」と思ったら、じつげんすることができるのがおもしろいと感じます。そして、自分のていあんじつげんしたテレビ企画やイベント企画がPRピーアールこうはっし、しょうひんれたりサービスが多くの人に知ってもらえたりなどしてスポンサーによろこんでもらえたときはとてもうれしいです。

テレビ局のイメージといえば、テレビ番組を作る「せいさく」やニュースをほうどうする「ほうどう」が頭に浮かぶと思いますが、テレビ局にはその他にもたくさんの仕事があり、たくさんの人がはたらいています。その中でも営業は、スポンサーのためにテレビ局がどのようにきょうりょくできるかを考え、スポンサーと一緒にいきり上げることができるやりがいのある仕事です。ぜひ、テレビ局のいろいろな仕事について知って「テレビ局で仕事がしたい!」と思ってもらえるとうれしいです。
編成
編成
テレビ局には放送局どくとくしょがいくつかあり、へんせいもその一つです。へんせいはテレビ番組全体のプログラムを考え、どのような番組をどのような時間に放送するかを決めることが大きな仕事です。学校や会社にでかける人が多い朝のかんたいにはどのような番組を放送するか、ぞくあつまる夕方の時間帯にはどのような番組を放送するかなど、もっとてきした時間にもっとてきした番組を放送するよう、放送時間を組み立てることを「番組のへんせい」といいます。

どの番組を放送するかを決めたら、より多くの人に見てもらえるよう、ポスターやせんでんVTRブイティーアールなどをようして「こうほう」をします。ちなみに、テレビ番組のグッズのせいさくなどもへんせいの仕事です。それとどうへいこうで行うのが「うんこう」の仕事です。テレビ番組の内容はほんぺんとCMに分かれますが、番組の中にCMがいくつあってどれくらいの長さなのかをかくにんしミスなく放送するようにかんします。また、テレビ番組の映像やおんせいにキズやノイズなどがふくまれていないか、まくテロップがきちんとひょうされているかなどを放送する前に見てかくにんしています。
そしてむかえる番組の放送。生放送番組では、CMがきちんと放送されるかなど制作部や報道部の担当者と確認しながら放送のサポートもします。

放送後は、番組がどれくらいの人に見てもらえたかちょうりつぶんせきし、かいぜんすべき点やひょうできる点をあらい出し、今後の番組制作や放送する番組えらびにかします。ほかにも、番組の中に視聴者のがいとなるないようふくまれていないかを確認する「こう」やちょさくけんしんがいしていないかなどを確認する作業などいろいろな仕事をしています。

へんせいの担当者に聞いた

Q つねしきしていることは?
福島県民がいまどんなじょうほうを知りたいのかをつねしきしています。例えば「ゴジてれChu!」を放送しているさいちゅうに、福島県外ではっせいしたきんきゅうのニュースがんできた場合、放送すべきなのはていしていた福島県内の情報なのかそれとも県外のきんきゅうのニュースなのか。放送する番組を選ぶときも、福島県民が知りたい情報が含まれる番組を探したり制作したりしています。

Q 大変なことはありますか?
大きなけんさいがいなどのきんきゅうたいおうするために24時間たいせいで放送をかんするのは大変な仕事です。福島県民が知りたい情報であれば、全国や世界のどこではっせいした事件や事故などでも、予定していた放送をへんこうして情報を伝えます。そのため、つねゆうたいおうできるたいせいととのえなければなりません。

Q うれしいと感じるときはどんなとき?
多くの人に見てもらえたり、そのはんのうがあったりしたとき。これにかぎります!すべては中テレを見てもらうための仕事ですから!
Q この仕事のおもしろいところは?
へんせいだけでなく、テレビ局ではたくさんの人がチームプレイではたらいていて、みんなで作ったテレビ番組が多くの人に見てもらえて、ちょうしゃから大きなはんきょうがあったときはとてもうれしいと感じます。また、きんきゅうとくべつばんぐみをミスなく放送したときにじゅうじつかんを感じます。

いくらせいさくほうどうがよい番組を作ってくれても、ちょうしゃがテレビをあまり見ないタイミングで放送したり、番組にキズがふくまれていたり、番組のそんざいほうそうにちがあまり知られていなかったりして見てもらえなかったらとてもざんねんですよね。テレビ局のなかたちがいっしょうけんめい作った番組をどうやって多くの人に見てもらえるかを私たちはろくちゅうかんがえています。ぜひ、私たちスタッフ全員がふうらした番組をお楽しみください!
制作技術
制作技術
せいさくじゅつたんとうしゃは、テレビ番組を制作するためにひつようなシステムやさいしんかいそうなどをけんきゅうして番組に取り入れ、それらすべてをあやつる技術を持つスタッフです。スタジオにあるえいぞうおんせいなどちゅうけいに必要な機器、ドローンなどとくしゅさつえいに必要な機器などにくわしいしきを持ち、それらをテレビ番組の制作に取り入れるための仕事をしています。

せいさくじゅつのスタッフに聞いてみた

Q この仕事のおもしろいところは?
全国で多くのちょうしゃが見るお正月の「はこえきでん」のさつえいさんしたときはおもしろかったです。オートバイでどうしながらランナーを撮影したり、高い山の上からコース全体を撮影したりなど一つの番組を制作するためにさまざまなさいしんじゅつが取り入れられていました。そうしたけいけんを生かし、ドローンで撮影した、いままで見たことのない映像を取り入れるなど、テレビ番組をおもしろくするためのアイディアを考えることがとても楽しいです。そして、自分が考えたアイディアが番組の中で使われ、多くの人に見てもらえたときはとてもうれしく感じます。

Q この仕事につくために必要な資格や能力はある?
テレビ番組のちゅうけいでんそうしんするためには「せんじゅうしゃ」のこっかくひつようです。また、さいきんではテレビカメラだけではなく、スマートフォンのカメラのうをつかった撮影なども行われ、その映像をへんしゅうするためにパソコンやスマートフォンのアプリを使いこなす技術やインターネットはいしんひつようしきが求められることがえています。

Q 常に意識していることは何?
こうしつの4Kケーカメラなど撮影するせいのうこうじょうしたり、映像や音声をやりとりするつうしんそくこうそくしたり、世の中ではじゅつかくしんきゅうそくに進んでいます。そうした技術をテレビ番組の制作に生かすために毎日、けんきゅうを続けています。

Q どうしてこの仕事を選びましたか
きっかけは中学生のころです。スタジオで大きなカメラをあやつっているカメラマンがとてもかっこよく見えたからです。大学ではほうそうがっで学び、ドラマせいさくじっしゅうを通して技術の楽しさを知り、制作技術の道を選びました。もともと「えんの下の力持ち」というたちりょくを感じていたことも、きっかけのひとつです。

Q むずかしいなと感じるのはどんなとき?
機械はいつかこわれるので、生放送中のトラブルにどうたいおうするか、どれくらいバックアップをようしておくべきか、技術のうでの見せどころでもあり、むずかしいところでもあります。

Q みなさんへメッセージ
一言で技術といっても、そのはんはとても大きく、最近はインターネット配信の仕事も加わったこともあり、常に新しいしきをアップデートしていかなければついていくことができません。でも、それだけげきてきで楽しい仕事です。制作技術にきょうがあったら、まずはスマホでかっこいいどうるためにいろいろふうしてみるのもいいかもしれませんね。
ニュースって何?